本日の授業から(1月24日)
【3校時】
<1年生>その他(外国語活動)
今日は、2人のALTが英語を教えに来てくれています。wind sunny など、お天気に関係のある言葉を教えてもらって、みんなで一緒に声に出しています。
<2年生>国語(読書)
今日の国語は図書室で読書をしています。自分の読みたい本を見つけて、みんな静かに集中して本を読んでいます。
<3年生>音楽
「いろいろな音の響きを感じとろう」をめあてに、トランペットやホルンなど、楽器の音色を聴いて、どんな感じに聞こえるかみんなで発表していました。
<4年生>総合
2月の授業参観は、まんえん防止等重点措置のため、リモートで行う予定です。4年生は、「保護者参加型授業参観」を行うので、タブレットを使い、その準備をしているところです。
<5年生>社会
「情報化社会を生きる」という単元の勉強をしています。インターネットでできることやその問題点などについて、みんなで意見を出し合って、情報化社会で生きていく上で大切なことについて考えています。
<6年生>道徳
「生命のメッセージ」という読み物資料を使って、命をかがやかせることとはどういうことか、ということについて考えています。
【給食】
ごはん、味付けのり、牛乳、甘酢肉団子、キャベツのごま和え、呉汁 です。
本日(24日)から全国学校給食週間が始まります。昭和22年から再開された学校給食による教育効果を高めるために、昭和25年に制定されたそうです。