カテゴリ:5年生
5年生算数「小数のわり算」
今日は、小数÷小数のわり算です。一見難しそうですが、これまでに学習したことを使って考えれば、整数のわり算と同じように計算すればよさそうです。そのことに気付いて、すらすら計算できるようになりました。
ノートに字を書くときの姿勢はどうかな?こちらの教室でも、担任が「内蔵Tシャツ」を着て、子どもたちによい姿勢を意識させています。
5年生理科「植物の発芽と成長」
理科室で、真剣な顔でプリント学習に取り組んでいる5年生。これまでの学習のまとめをしているところです。「理由を説明しましょう」という出題に苦戦している子もいますが、これまでに学習したことを使って、自分の言葉で説明する力をつけていくことは、とても大切なことです。次のテストに向けて復習をしっかりしておきましょう。
5年生保健「不安や悩みへの対処」
毎日元気に生活するためには、体はもちろん心が健康であることが大切です。小さな悩みや不安は誰もがもっています。そんな時、どんなふうに悩みを解決したり、不安を解消したりすればよいのでしょう。その方法について、自分の経験をもとにみんなで話し合っています。
5年生国語「書写ノート」
今日の国語は、書写の時間で、「ノート」に取り組んでいました。いかに丁寧な字をよい姿勢で書くか。ということを意識しながら取り組み、先生のチェックを受けながら頑張っていました。
5年生外国語「What do you want to study?」
Funglish roomをのぞくと、5年生が動画を編集していました。それぞれが録画した動画を共有し、互いの動画を見合うことができるようにするそうです。楽しみですね。
5年生算数「体積」
5年生の「体積」の学習も、そろそろまとめです。今日は、練習問題を解きながら、教え合いをしています。友達に聞くことで解き方が分かったり、友達に説明することで自分の考えが整理できたりするので、教え合う活動は、どちらにとってもよさがあります。
5年生総合的な学習の時間「田植え体験」
朝からよく晴れた日です。先月、もみまき体験をさせていただいた5年生。今日は、いよいよ田植えとなります。初めての体験となった子も多かったようですが、毎日食べているお米を、農家の方がたくさんの手間や時間、思いを込めて作っていらっしゃることを知る、よい機会になったと思います。本日もたいへんお世話になりました。ありがとうございました。
5・6年生体育「マット運動と表彰」
今日の5・6年生の体育は、前回の発表結果について、表彰を行いました。先生方お手製の金と銀のメダルが授与され、子どもたちも嬉しそうでした。その後は、表彰されたチームに改めて発表をしてもらいました。工夫されたまとまりのある演技はすばらしかったです。
5年生外国語「月と日にち、行事をしっかり聞きとろう」
今日も橋本先生と、外国語の学習です。橋本先生と英語での会話を練習しています。その中で、相手の誕生日を質問し、それに答え、その誕生日にどんな物が欲しいかを質問し、答えていきます。その会話を通して、月や日にち、いろんな物についての言い方や発音を練習します。堂々と会話する5年生の姿にビックリです。
5年生図工「パズルの完成が近づきました」
5年生が電動のこぎりを使って作っていたパズルが、いよいよ完成に近づいています。丁寧に色を塗り、次はニスを塗って仕上げになるようです。自分で作ったパズル、ぜひ、友達や家族と楽しんでほしいと思います。