カテゴリ:4年生
4年生国語「一つの花」
戦争に行くお父さんが、主人公のゆみ子に一輪のコスモスを渡す時の気持ちを話し合っています。教室の後ろには、これまで学習した場面での登場人物の気持ちがわかるように掲示物が貼られています。文章に書かれていることと、これまで学習したことと結びつけながら、みんな一生懸命考えています。
4年理科「とじこめた空気や水」
前時に、閉じ込めた空気を押すと、体積が小さくなることが分かったので、本時は水を閉じ込めて押してみました。今までの経験や前時のことを思い出して予想をし、実験をしました。強く押しすぎて、水が飛び出すこともありましたが、最後には、「体積は変わらない。」ということをしっかり確認できました。
4年生「読書の時間」
図書室での読書タイムです。それぞれ自分が選んだ本と向き合い、読書を楽しんでいます。図書室では、学年ごとに、借りた本の札数によってパズルのピースを埋めていく「ピース読書」の取組をしてます。この機会にたくさんの本と親しんでほしいと思います。
3・4年生「初めてのプール」
今年度初めてのプールです。2年間、感染症予防のため水泳学習を行うことができませんでしたが、対策をしっかりしながら学習をスタートしました。とても楽しそうな子どもたちの顔。楽しく、安全な水泳学習にしていきたいと思います。
4年生外国語「好きな曜日は何かな?」
曜日の言い方の復習をした後で、カードを交換しながら”Do you like Monday?" ”Yes,I do." などと言う練習をしました。自分の好きな曜日とその曜日にしていることもワークシートに書きました。soccer, game, homework などの単語をALTの先生に教えてもらいながら、記入することができました。
4年生社会「消防署見学」
今日の4年生は、新しくなったばかりの甘楽町の「消防署」へ見学に行きました。消防署では、消防署員の方たちが、4年生のために丁寧に説明してくれました。消防車の設備や救急車の中も見せてもらえました。消防署の建物の中も見ることができ、放水する様子も実際に見ることができました。とても有意義な時間となりました。
4年生算数「わり算の筆算」
わり算の筆算の仕方を、みんなで確認し合っているところです。計算の手順を確かめながら、位をそろえることの大切さに気付くことができたようです。素晴らしいですね
4年生国語「新しい漢字を覚えよう」
4年生が、新しい漢字の学習をしています。みんなで話し合いながら、覚え方の工夫をしています。例えば、「最」は、「ひみみまた」だそうです。よく聞いてみると、「日・耳・又(ひ・みみ・また)」のことで、漢字を分解して、唱えながら覚えるそうです。一度覚えたら忘れなそうですね。
3・4年生体育「マット運動」
今日の体育は、マット運動です。後転に挑戦しています。手の位置や着き方、回転するときの姿勢、着地などに気を付けながら練習をしていました。最後には、ずいぶん上手になり、仕上げのポーズもかっこよくきめていました。
4年生外国語「好きな曜日は何かな?」
曜日を英語で言う練習をしています。身振りも付けながら覚えていきます。4年生と相談をして、このユニットの最後には、「高田小の友達や先生に自分の好きな曜日を伝えよう」ということになりました。そのために、好きな曜日とその曜日にすることを英語で言えるように練習していきます。