カテゴリ:2年生
2年生生活科「町たんけん」
今日の町たんけんは、学校の近くにある「なかや商店」さんの見学です。「どんなお客さんがよく来ますか」「お休みはあるんですか」たくさんの質問に答えていただき、お店の中を見学させていただきました。最後に、持っていった100円でお買い物体験をしました。ぜひ、今日見学して感じたことをおうちでお話ししてくださいね。
2年生図工「まどからこんにちは」
先週カッターナイフの使い方を学習した2年生。今日は、カッターを使って窓をたくさん作り、そこから見えるものも書き足して、作品を仕上げています。想像を膨らませながら、楽しい作品ができそうです。
2年生外国語活動「好きな果物は?」
今日の外国語活動では、「What fruit do you like?」で、好きな果物は何ですか? という質問とその答え方について、2人のALTの先生と英会話を楽しみました。ALTの先生が準備してくれた果物カードを使って、カルタ取りのようなゲームや果物屋さんとお客さんに分かれての買い物ゲーム等をして、英会話を楽しむことができました。
1・2年生体育「しっぽ取り」
今日の体育は、お尻の後ろに「長いしっぽ」を付けて、それを取り合うゲームをしました。まずは、チームで分けずに、個人で「しっぽ」を取り合い、取られたら線の外で出ます。2年生が強いのかなと思いきや、1年生にも素速い子がいて、うまく逃げていました。その後は、チーム対抗で行ったり、リレー形式で行ったりと、楽しそうに活動していました。
1・2年生体育「ドッジボール」
ドッジボールのルールに慣れてきた1・2年生。今日は、なんとボールを4つ使ってのゲームです。ボールをよく見て、よけたり、捕ったり、投げたり・・・。コートの中を走り回りながら、たくさん体を動かすことができました。
2年生図工「まどからこんにちは」
カッターを使って作品を作ります。初めて使う子もいるので、カッターの使い方を確認し、練習をしました。始めは「難しい」と言っている子もいましたが、慣れてくると楽しそうに使っていました。
2年生生活科「ミニトマトの観察」
「見て見て!実がなってる!」
2年生が毎日世話をしているミニトマトに、小さな緑色の実ができていました。今日の生活科の時間は、ミニトマトの観察日記を書きます。国語の時間に学習した「かんさつ名人」になって、色や大きさ、数だけでなく、手触りやにおいも確かめて、カードに書いていきます。赤くなるのが楽しみです。
1・2年生体育「リレー遊び」
今日の体育は、「リレー遊び」。赤と白の2チームに分かれてリレーをしました。2人組で、手をつないで走ったり、フラフープを使って走ったりしました。リレーで大切なことは、ルールをきちんと守ること。先生の話をしっかり聞いていないとルールが分からないこともあります。リレー遊びを通して、話を聞く勉強にもなっています。
1・2年生体育「プールに向けて、着替えの練習」
今日の体育は、来週から条件が合えば、入る予定の「プール」に向けて、「着替える」練習です。1年生はもちろん、2年生にとっても、妙義小学校でのプール学習は初めて。帽子もゴーグルもきちんと身に付けられるように練習し、着替えた後の片付けまで、きちんとできるよう練習しました。
2年生図工「しんぶんとなかよし」
新聞紙を丸めたり、折ったり、セロテープでつないで大きくしたり・・・。1枚の新聞紙から発想を広げて、いろいろなものに変わっていきます。友達と一緒に作ると、新しいアイディアも浮かびます。最後、どんなものができるかな。楽しみですね。