カテゴリ:1年生
1年生国語「こんなことがあったよ」
先週書いた文章を友達と交流します。その方法として、作文を書いたノートをタブレットのカメラ機能を使って撮影し、先生に送ります。テレビの画面にみんなの作文を順番に映して、発表を聞き合うようです。タブレットの操作にもだいぶ慣れてきた1年生です。
1年生国語「こんなことがあったよ」
見たこと、したことを中心に、自分の経験したことを3つの文で書く練習をしているところです。書く内容に合った題名をつけることも大切です。先日、教室で見つけたセミの羽化のことをテーマの一つとして取り上げて書くようです。これを機会に、夏休みは日記を書いてみるのもいいですね。
1年生算数「1学期のまとめ」
1学期も残りわずかとなり、どの教科もまとめの学習に入っています。1年生も、1学期の復習をがんばっています。きちんと式と答えを書くことも、「足はぺったん 背中はぴん おなかと背中にぐう一つ」の姿勢もばっちりです。
1年生国語「おむすびころりん」
「おむすびころりん」の音読が上手になった1年生。今日は、役割を決めて音読をします。「おむすびころりん すっとんとん ころころころりん すっとんとん」の部分をリズムよく読む子、「おじいさんころりん すっとんとん・・・」の部分を読む子、他の部分を読む子と、自分の読みたいところを決め、3つのグループに分かれて読むようです。
1年生国語「すきなもの、なあに」
自分の好きなものと、その理由を友達と伝え合う学習です。前回、好きなものの絵を描いているので、今日は、文章を書いていくようです。4月から、あっという間の3ヶ月。いろいろなことを覚え、学習にもしっかり取り組んでいる1年生です。
1年生生活科「あさがおの観察」
毎朝登校すると欠かさずあさがおの水やりをしていた1年生。ぐんぐん伸びて、1年生の背丈ほどになりました。色鮮やかな花も咲き始めました。夏休み中は、家庭に持ち帰り世話と観察をしていくことになりますが、今日は、タブレットを使って写真を撮り、観察の記録を作ります。「やったあ!」と、みんな嬉しそうです。
1年生算数「かずしらべ」
1年生の算数は、「かずしらべ」。この時間は、「数の違いをわかりやすく表す方法を考えよう」というめあてが、全てひらがなで分かりやすく、黒板に書かれていました。電子黒板を活用しながら、その画面に色を塗ったりもしながら、数の違いを分かりやすく表す方法をみんなで考えることができました。
1年生国語「おむすびころりん」
新しく学習するお話は「おむすびころりん」です。挿絵を見ながら、昔話に出てくる場面や物の名前を確認しています。「おむすびころりん すっとんとん」言葉のリズムも楽しいお話なので、音読するのも楽しみです。
1年生図工「初めての絵の具」
今日の1年生は、初めて絵の具セットを使いました。まず、指定されたパレットの色の部分に、その色の絵の具を出します。今日は、赤・青・黄・緑でした。それらの色を使って、先生が用意した虹の絵に、色を塗っていきました。単色のまま塗る所もあれば、2つの色を混ぜて塗る所もありました。うまく塗れたのでしょうか?
1・2年生体育「水遊び」
プールの時間をとても楽しみにしている1・2年生。着替えるのも上手になりました。今日は、ビート板を使って浮いたり泳いだりしています。頭まで潜れる子も増えてきました。